ブラジル・ペルー等南北米全般

2011年11月 1日 (火)

イベント「やまと世界料理の屋台村」@大和駅東側プロムナード(2011/10/30Sun)

111030yamatosekaiyataipanf1111030yamatosekaiyataipanf2

現地10時過ぎ到着。
111030yamatosekaiyataistage_r480
開始時刻は、10:30から
まだ各ブース準備中です。

●タイ居酒屋「さだ坊」
111030yamatosekaiyataisadaboext_r48
まだ時間前ですが売ってくれそうなのでまずはここから。

あら、おばちゃん見たことある気が、、
あ。タイ居酒屋のおばちゃんだ。
看板出てないので名前知らなかったんだけど、
ここで店名判明。来てよかった(笑)

お店の写真(たぶん店名)
110805tsurumasadaboext110805tsurumasadabowallposter


まだ準備中で、列も出来てないのでじっくり吟味。
揚げバナナ500円分もいらねーよなぁ、とか悩みつつ、
ガイヤーン,ヤンムンセン,パットガパオムーと、
ご飯をセットで1000円にしてもらいました。
111030yamatosekaiyataisadaboset_r48111030yamatosekaiyataisadabogaiyaan

バナナひとつくれた!ラッキー
111030yamatosekaiyataisadabobanana_

ペルー料理「ケイミレストラン」
111030yamatosekaiyataikeimiext_r480111030yamatosekaiyataikeimimenu_r48

レバ焼き(500円)はその場で焼いてくれます。
111030yamatosekaiyataikeimirever_r4

パンコンチョリソ(300円),エンバナーダ(400円)
111030yamatosekaiyataikeimipanpai_r

●タイレストラン「リナ」
111030yamatosekaiyatairinamenu_r480

看板娘のリナちゃん。
111030yamatosekaiyatairinarina1_r48


ここでも、パッタイ,ガイヤーン,サイクロークイーサンをセットで1000円にしてもらいお持ち帰り。
111030yamatosekaiyatairinapattaigai
やっぱりリナ旨い。

屈託のない笑顔。かわいいね。
111030yamatosekaiyataichibi_r480

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月14日 (金)

ペルー料理「KEIMI」@鶴間

101115keimiext_2
ちょっとレストランには見えない扉を、
恐る恐る開けると、人の良さそうなおっちゃん<*0>

まず出してくれたのが、
◇とうもろこしジュース
101115keimimorokoshij

101115keimimorokoshi
この乾燥した紫とうもろこしをお湯で煮だして、
砂糖を入れただけらしいんだけど、かなり濃厚。
他にもなんか入ってると思うんだけど、
味音痴+無知により詳細不明! <*1>

Papa A La Huancaina(パパ・ア・ラ・ワンカイナ)  ¥500
「パパはスペイン語でポテト。ちょっと濃厚なクリームソースの中にはほっこりとしたポテトがかくれた超人気メニュー」
101115keimipapaalahuancaina
温かいのかと思ったら冷たいんです。これ。
もっとくどいチーズ味かと思ったら結構さっぱり味。<*2>


,Lomo Saltado(ロモ・サルタード)   ¥800
「牛肉とポテト、オニオンなどの野菜をさっぱりと炒めたペルーで大人気のロモ・サルタード。ご飯と一緒に食べるのがおすすめ。」
101115keimilomosaltado
メニューにはご飯無かったけど、ご飯も一緒に出てきました。
コリアンダーとかいろんな香辛料と醤油ベースの味付けで
いかにも牛!って味の牛肉がご飯とよくあう。 <*3>


Tallarin Saltado(タヤリン・サルタード)¥800
「タヤリン・サルタードはペルー風のパスタ。お子さんも大好きな味なので家族で楽しんで。」
101115keimitallarinsaltado
メニューはフィットチーネみたいな平打ち麺だったけど、
茹で立てのパスタと、ロモ・サルタードより甘めな味付けで、コレも後を引く味。 <*3>


マリネも食べたいし、おっちゃんがもつが旨いからって言ってたのでまた行きたいと思います。

◇おっちゃん<*0>
101115keimioyaji

実はこのおっちゃんが一番のつまみかも。
料理をま待ってる間や、食べてる間、資料を持ち出して色々お話してくれます。

* おっちゃんは純血の日本人で経済が専門 ⇒ ペルーの経済新聞に記事が載ってた。
* 日本の古い歌を知っている ⇒ いい声で歌う ⇒ 歌手もしてたらしい?
* 神武天皇と仲良し(笑) ⇒ 写真有り(爆)
* おじいちゃんは昭和天皇から勲章をもらった。
* お父さんはフジモリ大統領の子供時代の先生 ⇒ それっぽい写真
* 今の日本を憂いでいる。⇒ ぺルーの醤油は昔の日本の製法で旨い!
* 政治家になって日本を変えたい(子孫のために) ⇒ 壁には元首相ひょっとこ麻生と逆切れヒトゴト福田のサイン
* 息子は東大を出て今アメリカの大学でマスター
* フジモリ大統領の娘と活動? ⇒ 写真
* ペルーのノーベル賞作家バルガス・リョサと友達 ⇒ 写真添付メール
* チチカカ湖→日本語の父母子説
* えーっと、、たくさんの話がありすぎて、書ききれませんーー(笑)

日本にも、なんでも自慢するめんどくさいおっさんいますが、
とりあえずは面白かったです。1回で良いけど。
でもどうして鶴間なんだろ、、(笑)

日本ではまったく存在感の無いお店ですが、
ペルーの新聞で紹介されたようです。
それで知ったかは定かではありませんが、
米軍関係の米人(たぶん座間キャンプ)が
大勢くるらしく、これから忙しくなるといっておりました。

そのうちきちんと看板を出すといっておりました(笑) <*4>


以下、注釈の解説です。
南米に詳しい知人より情報いただきました。

<*1>
とうもろこしジュースはチチャ・モラーダchicha moradaです。
原則は紫とうもろこしを煮出して砂糖を入れるだけですが
柑橘類やパイナップルを入れたりしてアレンジすることも多いようです。

<*2>
パパ・ア・ラ・ワンカイーナはリマの東200キロほどの
山岳部の町、ワンカーヨ風のという意味。チーズとアヒ・
アマリージョという黄色い唐辛子で作ったソースです。

<*3>
ペルーには高級から屋台に毛が生えた程度までバラエティに富んだ
中華レストランが街中至るところにあってチーファと呼ばれています。
広東省あたりから日本よりも早く移民が渡っています。
中華料理の影響から生まれたのが、ロモ・サルタードであり
タジャリン・サルタードです。醤油は一般家庭でもごく普通に
使われている調味料です。

<*4>
2011/10現在、まだ看板に変化ありませんでした。

住所:大和市西鶴間 1-8-13
Tel:046-273-1096
営業時間 12:00-22:00
定休日: 月曜日
URL:そらす喰歴Map , お店
訪問:2010/11
そらすの喰歴(2011/10記)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

イベント「やまと世界料理の屋台村」@大和駅東側プロムナード

10/30(日)、今年もやるそうです。
111012omote_2



食を通じて多文化・国際交流を図る「やまと世界料理の屋台村」を開催します。
とき:10月30日(日)午前10時30分〜午後3時30分(荒天中止)
ところ:大和駅東側プロムナード
内容:タイ、韓国、ペルーなどの料理の紹介と販売、ステージでの演奏や舞踏、民族衣装の披露、友好都市・韓国光明(クァンミョン)市のPRブースなど。
問い合わせは、国際・男女共同参画課0462605164へ。
※各店舗からの出店料の一部を、東日本大震災の復興支援金として寄付します。また、会場内で募金活動を実施します。


以下、2010のレポ----------------------

◇2010年のパンフ

101115panf

去年は、昼過ぎに行ったらどのブースも長蛇の列。

持参した缶ビール片手に、とりあえずマトンケバブでビールだな!と、
④ イラン料理「イスガヘ・ボルホリ」へ並んでみる。
しかし 20分ほど並んで売り場に近づくとなんとなく様子が、、
全然、ケバブを売ってる気配がないような気が。。
しまった、、売り切れ?
で、他のメニュー見ると、牛タン塩焼きとか、カルビとか、
どう見てもただのお肉に塩味つけただけに見える串。
そんなもんにお金払いたくないし、胃袋塞ぎたくないので、
せっかく並んだ列を泣く泣く離れました。
遠くからでもわかるように看板に売り切れ表示してくれよな。。

で、長蛇の列でちょっと躊躇するものの、お店オリジナルチョリソを、
見たことの無いパンではさんだ屋台、
⑨ペルー料理「ケイミレストラン」へ れっつらごー。
隣の屋台の鉄板ラーメンとか名前付けて、
ただの塩焼きそばにメンマ乗せて400円も取ってるガラガラの屋台を横目に待つこと30分。

◇パン コン チョリソ
101115chorisosand
チョリソスパイシーで旨いし、
パンも程よい固さで意外と軽くていい感じだし
オーロラソース見たいのはピリっとしてて旨いし
気に入りました。

お店の名前の「KEIMI」、、あれ?? どっかで見たような、、
101115keimiext

何度もお店の前通ってます。
フィリピンパブかな?なんて勝手に思ってました。

こりゃ早速行かなければ!

そうこうしているうちに、結構時間がたち、
他の屋台もほとんど売り切れ。
先の焼きラーメンも仕方なく?買っているお客さんでやっと列が出来て
残すところ数パックで完売の模様。
儲かっただろうなぁ(笑)


-------------------------------以上(記:2010/11)

ということで、2011も開催ということで、
今度は朝一番の空いてるうちにサッサと行ってみようと思います。


記:2011/10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木)

ハンバーガー「OMGバーガー」@愛川

110405aikawaomgburgerexterior
OMGはオーマイガーの略らしい。

あれ?コレ書くのにお店のHP見てみたら、直径30cmの巨大バーガー

こんなの春に行ったときはメニューになかったよなぁ。
チキンもあるし。
気持ちの良い天気だったのでテラス席で食べてたので、
あまり店内観察してなかったから気付かなかった?
また行かなくては。
110405aikawaomgburger


そらすの喰歴(2011/6/23記)

 


より大きな地図で そらす喰 を表示

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月10日 (火)

ボリビア料理「クレマカンバ」@平塚横内団地

468847_1107876834_190small

「サルティーニャ」 ボリビアのおやつのような物らしい。
これがうまいんです。
厚過ぎないパイに、鶏肉,ジャガイモ,卵,オリーブなどが包まれていて、
とても美味しい。

人のヨサゲなおっちゃんが、こんなワゴンで売っています。
1104101
日曜の夕方に売りに出るようです。

おっちゃんに「お店はどこ?」と聞くと、「ここ」と後ろのシャッターを指します。
シャッターの後ろには薄暗い扉、、
看板もないし、やっているかもまったくわかりません。
468847_1107876837_219small

店名: クレマカンバ
業態: カラオケバー
営業時間: 週末(金土日)の夜
メニュー: 不明。1000円でワンプレート作ってくれるそうです。

店内はこんな感じ。
468847_1107876844_7small
ちょっと一人で行くには勇気が。。。

そのうちプレート食べに行ってみよう。


より大きな地図で そらす喰 を表示


ちなみに、、

Kjarkas--"LLorando se fue" en escenario

ボリビアの国民的バンドだそうです。
そしてなんとランバダの原曲を作った人たち。
日本でヒットした曲はフランスのKaomaってグループがパクリったそうです(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)