やっと行ってきました。

友人からずっとお勧めされてて、でもナカナカ機会がなく行けてなかったのですが、
もう5月で閉店しちゃうよって悲しい知らせが。
そして慌てて行った訳です。
ランチミールス

とても美味しかったです。
食べ進むうちに、スパイスが体の隅々までいきわたって活性化されるような感覚。
脳みそもしゃっきりする気がする。
久し振りにお酒を飲んだように、なんだか食べてて気持ちよかった(笑)
もう食べれないのかーー、、と名残惜しくお会計すると、
奥様(?)が、「またしばらくしたらランチ始めますので。」と。
え?って、2度ほど聞き返しちゃいました。
今度はなるべく機会を作って行きたいです。
人にも宣伝しまくりで。
ランチは、ランチミールス1種類で、
初めてでも、メニュー選ばなくて良いってのは非常に敷居が低くて良い!
と、書いてる矢先、再開後はシェフが変わる。という情報が。
5月中にもう一度行きたいなぁ。
以下、本日の料理の解説。
食べ方も書いてあります。

よく見えないので以下。
サンバル
南インドを代表する酸味の効いた野菜(常時下記で固定)のスパイス煮込み。使用野菜:冬瓜人参,たまねぎ,オクラ,ナス,トマト
ダール
優しい味の豆カリー。インド全国区料理。ご飯にかかっています。
ラッサム
南インドを代表する胡椒の効いたスープ状のおかず。
バナナのカーラン
バナナのスパイシーなヨーグルトカリー。
ほうれん革のパルチェルタドゥ
ほうれん草のココナッツミルク煮。
ズッキーニのクートケ
ズッキーニと豆の煮物。
キャベツのトーレン
キャベツの削りココナッツ炒め和え。
ケララ・パパダム
豆粉で出来たインド・ケララ版せんべい。
ご飯
元々粘り気と甘みの少ないインディカ米を湯取法(茹でて粘りを除くやりかた)という調理法で粘り気と甘みを更に取り除いています。
コーヒー又はミルクティー
コーヒー豆は「ケララの風スペシャルブレンド」使用。 ミルクティーにはマサラ(スパイス&ハーブ)が入っています。
サイド・メニュー Side Menu 別料金 Chargeable
ヨーグルト Yogurt 無添加ヨーグルト、ミールスの〆にご飯にかけて口直し。 ¥100
ピクルス Achar 南インドの塩辛い漬物。材料はかぼすです。ご飯に少し混ぜてアクセント ¥100
食べ方
プレートの上で混ぜて暮ペてください。
☆たいていの日本料理がご飯とおかずをロに入れて味を作る(口内調味)のに対し、ミールスはプレート上で混ぜて自分好みの味を作って食べる手巻き寿司やオープンサンドウィッチのような料理です。
☆ おかずとご飯はプレートの上で混ぜて召しあがってください。混ぜて食べるのに適した米を適した方法で調理しています。
☆ 味見は別として、おかずだけ、ご飯だけというふうに別々に口に入れないようにしてください。
☆ パパダム(おせんべい)は箸休め的に食べるか、握りつぶしてご飯とおかずにまぶして召し上がってください。
☆ 複数のおかずが混じりあってもかまいません。積極的に混ぜ合わせることにより自分好みの味を作り出してください。
ケララの風 火曜定休、水曜ランチ休み 03-3771-1600
ディナー営業:午後6時-10時(ラストオーダー9時30分) http://hwsa8.gyao.ne.jp/kerala-kaze/
宴会のご予約を承ります。 貸切(12名以上、@¥4,000)承ります。
より大きな地図で そらす喰 を表示
最近のコメント